ご寄付のお願い
 
        
            熊本県内の人口は約175万人*
            そのなかで指定難病医療費受給者証をお持ちの方は約15,000人*
            つまり、およそ116人に1人の方が治りづらい病気とともに生活しています(*2018年11月現在)
          
            「難病」とひと口に言っても疾患はたくさん
            同じ病気であっても 症状は人それぞれ
            朝、元気だった人が夕方には ぐったり・・・
            体調の良し悪しの波も 人それぞれ
            ちょっとした配慮があれば、病気を持たない人たちと何ら変わりなく働ける人もいれば
            病気の進行ゆえに働くことを断念せざるを得ない人たちもいます
          
            「難病」と診断され、これからの将来に不安を抱えている方…
            難病と診断された方々に寄り添い、ともに歩んでいきたいと思っている人たち・・・
            わたしたちは そんな想いをもった人たちを -つなぎたい- と活動しています
          
 
       
        寄贈で支援
ご自宅に眠っているコミュニケーション支援機器*などございましたら、当法人まで寄贈ください。
                  ※コミュニケーション支援機器とは
                  病ゆえに少しずつコミュニケーションーことばーが伝えづらくなる方々がいらっしゃいます。支援機器があるのですが、「いったい自分にはどの機器が合うのか分からない…試したいけどたくさんの会社の機器を一度に試すことができない…」という方々がいらっしゃいます。
                
                  【これまでの寄贈いただいたもの】
                  ・コミュニケーション支援機器:透明文字盤、伝の心等
                
寄付で支援
あなたの「誰かの役に立ちたい」「支援したい」というその想いを、お聞かせください。いただいた寄付はすべて難病の患者さんたちへ -つながる- ように大切に当法人の事業に活かしてまいります。
                  【これまでの寄付いただいたもの】
                  ・熊本地震の際に義援金として寄付
                  ・一緒に活動したいが、遠方にいるので想いを代行してほしい
                  ・家族が難病だった。これから難病になる人達のために役立ててほしい、と冠基金(香典返しの一部を寄付)
                
※当法人は、寄付をいただいた方に対して税制上の優遇措置のある認定NPO法人ではございませんので、ご了承ください。
会員になって支援
会員となり、わたしたちとともに活動をしてくださる方、お待ちしています。
会員種別
正会員
(個人) 一口 5,000円
(団体) 一口 10,000円
賛助会員
(個人) 一口 1,000円
(団体) 一口 10,000円
入会申込書
こちらにご記入いただき、当法人事務局までお送りください
入会申込書お振込み先
特定非営利活動法人熊本県難病支援ネットワーク
ゆうちょ銀行 01700 – 9 – 42784
熊本県では、難病に対する理解や難病患者の就労支援に積極的に取り組もうとする事業所等を登録し、登録した事業所等に対し、専門的な助言を行うことにより、事業所等における難病患者の就労を促進することに取り組んでいます。県内の事業所などでの難病についての理解や、難病患者の雇用、継続した雇用がしやすい環境が整備されていくことを目指しています。
 
                    
